初心者も美術ファンも楽しめる、江戸絵画の名品118点が勢ぞろいした企画展「ゼロからわかる江戸絵画」が、京都嵐山の福田美術館・嵯峨嵐山文華館で1月8日(月・祝)まで開催されています。近隣には数多くの寺院があり、風光明媚の地。寺社の名宝至宝も点在します。
福田美術館、嵯峨嵐山文華館が合同で開催する本展では、歌川広重の浮世絵、伊藤若冲の鶏、丸山応挙や長澤芦雪の仔犬など誰もが一度は目にしたことがある江戸絵画の優品計118点(福田美術館/80点・嵯峨嵐山文華館/38点)を展示しています。日本画を日常親しまれている方はもちろん、江戸絵画に触れたことがない方でも楽しめる展覧会です。
また「ゼロからわかる江戸絵画」の魅力が詰まった展覧会公式グッズも多数。会期は1月8日(月・祝)までとなっています。
作家本人の生の声が聞けるチャンス!一緒に芸術の秋を楽しみましょう!
2023年12月3日(日)まで京都市京セラ美術館で開催中の井田幸昌 展「Panta Rhei | パンタ・レイ − 世界が存在する限り」では、会期中の特別イベントを開催します。
何を感じ、何を表現したかったのか。作家のリアルな言葉が、アートをもっとおもしろくする。
11/3(金・祝)11/5(日) 井田幸昌ギャラリートーク
井田幸昌本人が、展示室内にて作品解説をします。皆様からの作品についてのご質問にもお答えします。
大阪マリオット都ホテル(所在地:大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1番43号)は、2023年11月23日(木・祝)から2024年1月21日(日)までの期間、あべのハルカス美術館にて開催する「コシノジュンコ 原点から現点」とコラボレーションした特別メニューを提供します。
人間の本質である愛をテーマにした「ルーヴルには、愛がある。LOUVREにはLOVEがある。『ルーヴル美術館展 愛を描く』」が6月27日(火)より9月24日(日)まで開催されます。それにあたって、26日、報道向け内覧会が行われました。
人間の根源的な感情のひとつである『愛』。古代より西洋美術の根幹になるテーマのひとつです。ギリシャ・ローマ神話を題材とする神話画などは、現実の人間の日常より、欲望や官能的な悦び、苦悩や悲しみといった感情が描き出されています。また、宗教画では、神が人間に注ぐ無償の愛、そして人間が神に寄せる愛、それらは聖家族、キリストの磔刑、聖人の殉教といった主題で描かれ、神々、キリスト、聖人たちの愛の形を我々に示します。
「ジブリパークとジブリ展」が、2023年4月15日(土)から6月25日(日)、神戸市立博物館にて開催されています。
2022年11月1日、愛知県長久手市の「愛・地球博記念公園」内に、スタジオジブリ作品の世界観を表現した、まさにジブリの公園施設が誕生しました。そのジブリパークの制作現場を指揮する宮崎吾朗監督の、これまでの仕事と振り返りつつ、「ジブリパーク」をどのように考え、描き、つくっているのか。初公開となる数々の制作資料とともに紹介されています。
ジブリパークの誕生に至るまでの背景や、施設にまつわる秘密に迫ることによって、「ジブリパーク」をさらに楽しむことができる企画展となっています。
ただいま京都国立博物館では、親鸞聖人生誕850年特別展「親鸞ー生涯と名宝」が、5月21日(日)まで開催されています。
2023年は浄土真宗を開いた親鸞聖人(1173~1262)の生誕850年となり、親鸞ゆかりの地京都で開催されている本展では国宝11件、重要文化財75件を含む、過去最大の出陳件数となっています。また『教行信証』坂東本・西本願寺本・高田本の貴重な3本が初めて顔合わせします。
さらに、本展は親鸞の求道と伝道の生涯を、自筆の名号・著作・手紙をはじめ、彫像、影像、絵巻など浄土真宗各派の寺院が所蔵する国宝11件、重要文化財75件などの法宝物の出陳件数は過去最大となります。
3月18日からいよいよ「ゴッホ・アライブ」が、兵庫県立美術館(神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1、HAT神戸内)でいよいよ満を持して開幕しました。先立って17日、内覧会へ行ってまいりました。
壁にかけられた絵画を鑑賞するものではなく、音楽と映像で鑑賞する、デジタル時代の新たな美術の鑑賞です。
本展覧会は、実際の絵画を鑑賞するものではなく、暗闇の展示室に投影される大迫力の”ゴッホ”に包まれる新しい形の美術鑑賞です。まるで自分が絵画の中に溶け込んでいくかのような感覚を楽しめます。心地よいクラシック音楽が流れてソファーやクッションでゆったりとリラックスし、生涯を通じて色がとりどりに変わっていくゴッホ絵画の色彩が美しく流れます。観ている者を惹きこまないではいられません。
世界中から珠玉の恐竜画が大集合する、特別展「恐竜図鑑 ー 失われた世界の想像/創造 ー 」が3月4日(土)より兵庫県立美術館(神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1)で始まる。先立って3日、内覧会があった。
恐竜といえば博物館で見るような化石や骨格標本の展示が主役であるが、本展は美術館らしく恐竜の絵画を背景としたものを展示する。
現在、奈良国立博物館では2月4日より特別陳列「お水取り」の開催中です。
お水取りとは、正式には「東大寺二月堂修二会(しゅにえ)」「十一面観音悔過会(けかえ)」と言い。奈良・東大寺の二月堂で行われる仏教法会です。